
いや、メールアプリ「Spark」めちゃくちゃ使い易いです!
何と言っても、スワイプアクションで色々できちゃうのがいいですね!
以前は設定が英語でとっつきにくかったのですが、最近ローカライズされて日本語対応したので設定も非常に簡単になっています。
便利なアプリなので設定方法をサクッと覚えてSparkを使いこなしちゃいましょう♪
設定
設定はメールボックス選択画面の一番下にあります。
では早速設定画面を覗いていきましょう〜

パーソナライズ
サイドバー
メールボックス選択画面部分に配置するアイテムを変更します。

「送信済みからゴミ箱」を中心にして、設定したアイテムが上下に表示されます。
ただし、最下部に配置したアイテムはアイコンが「グレー」なので注意。

スワイプ
メールをスワイプ操作した時の挙動を変更します。
豊富なウェブサービス、アクションを割り当てられるので好みのものを選択しましょう。
参考までに、私は下の設定で使用しています。

パーソナライズ
メールボックス内に設定するウィジェットを登録します。
「ウィジェトの位置」を設定したあと、設置したいアイテムを選択します。
選択できるアイテムの数は「一番上」だと3つ、「一番下」だと4つとなっております。

背景色
Sprkの全体のカラーを設定します。
メールビューア
メール画面の中央部分のスイッチに配置されるアイテムを変更します。

「アーカイブ」選択すれば、メール画面のアイテムバーの中にアーカイブボタンが表示。

「削除」を選択すればゴミ箱ボタンが配置されます。

「アーカイブと削除」の場合はどちらも表示されるようになります。
バッジ
アイコンバッジに表示するメールの種類を選択します。
私のようにメールボックス内にメールを溜め込んでいる方は「新規メールのみ」にすることでアイコンバッジがすっきりします。
署名
こちらはメールの署名を設定します。
不要であればオフにすることもできますし、署名の追加も可能です。
スヌーズ
スヌーズ機能を利用する際のメニューを編集できます。
スヌーズはアクション、ウィジェットから利用出来るほか、右上の時計マークをタップすることでも利用することができます。
開封通知
この機能を有効にしておくと、相手が自分のメールを開くと通知してくれます。
一言で言えばメールの「既読機能」ですね。
サウンド設定
メール着信音、送信音を設定します。
「Spark 通知音」にするとSpark専用の受信音になります。

管理人の一言

これで便利なSparkをガンガン使いこなして行きましょう!