音楽ストリーミングサービス「AWA」を使ってみました。
音楽ストリーミングサービスという言葉は日本では馴染みが薄いかもしれませんが、国内外のアーティスト問わず音楽を定額制で聞きまくれるサービス。
日本でのサービスはありませんが、海外では「Spotify」というサービスが有名です。
日本ではこれまで利権の関係で音楽ストリーミングサービスは無理では無いかと言われてきましたが、アメブロを運営するサイバーエージェントとエイベックスがついにこの手のサービスを始めてくれました。Spotifyが来る前にサービスが始まるのはスゴイです!
ここ最近、GoogleフォトやメールアプリSparkなど便利なアプリが立て続けにリリースされててかなり熱いです。
音楽ストリーミングサービス アプリ AWA
AWA Music – 音楽聴き放題(アワミュージック)
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料
料金大系
気になる料金の方ですが、月額360円と1,080円の2種類が用意されています。しかしとりあえずこの有料プランが最初の3ヶ月間は無料で使えます。
■利用プラン・料金(※2) ○Lite Plan(月額360円(税込)予定)・・・・プレイリスト視聴とラジオ視聴が可能 ○Premium Plan(月額1,080円(税込)予定)・・上記に加えオンデマンド視聴や、プレイリスト作成/公開が可能 ※アプリダウンロードユーザーは上記有料プランに未加入の場合でも、設けられた制限時間内でLite Planの機能をご利用できます。
エイベックスとサイバーエージェントが手掛ける サブスクリプション型音楽配信サービス「AWA」の正式提供を開始 | 株式会社サイバーエージェント
使ってみた感想
これ、何がいいってアーティストのアルバムが丸ごと聞けるんですよね。
僕が学生の頃ってCDをレンタルしてきてそれをMDに落として聴いてました。
学生ってお金が無いですからね。
でも、iPodを使うようになってからはMDって気がついたら音飛びして聞けなくなったり捨ててしまったり。
コンポも無くなってしまったので思い出の曲は今全く聞けない状況だったんですよね。
もちろんもう一度レンタルとかiTunes Storeで買ってもいいんですが、そこまでしてって感じなんです。
音楽ストリーミングサービスのいいところって普段は聞かないような曲でも、ふと聞きたくなったときにサッと聴ける手軽さがいいんですよね。
学生時代によく聴いてたCHEMISTRYなんか懐かしすぎて涙が出そうになりました。
まだリリースされたばかりで目当てのアーティストが見つからない場合もありますが、それはこれからまだまだ増えていくでしょう。(ジャニーズ系とかの一部のアーティストは多分無理だけど)
カラオケ機能が便利
地味にいいのが、歌に合わせて歌詞が移動するカラオケ機能。しかも色付きで途中で歌詞を見失うことがないです。
全て対応しているわけでは無いようですが、ほとんどの曲はこの機能が使えます。

注意事項
唯一注意したいのが通信量。
Wi-Fiだと全く問題ありませんが、LTEで2時間ほど使用したところ200MBほど使ってしまいました。また当然ながら電波の届きにくいところでは音楽が聞けないのも気を付けておきたいポイントです。

環境にもよるかと思いますが、大体の目安として1時間使うと100MB程度でしょうか。
毎日1時間、1ヶ月間LTEでAWAを使うと3GB。
キャリアでもちょっとしんどいですが、格安simを使っている方は死ぬので注意が必要です。
〆
音楽ストリーミングサービスは今熱くて、これからLINE MusicやらApple Musicが後に控えているのでこちらも楽しみです。
エイベックスとサイバーエージェントが手掛ける サブスクリプション型音楽配信サービス「AWA」の正式提供を開始 | 株式会社サイバーエージェント
AWA Music – 音楽聴き放題(アワミュージック)
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料