冬のお風呂は脱衣所が寒いから苦手なんですよね…。
ドアを開けて脱衣所からタオルをその瞬間が寒い!
「風呂のドアを開けてタオルを取る」
たった一瞬の行為なのに風呂のドアを開けた瞬間に一気に吹きすさぶ寒い風。
せっかく温めておいた体もこれで一気に冷えてしまいます。
とはいえ、これは風呂から上がるためにはどうしても避けては通れない試練。
毎回「えいや!」と気合を入れていました。
湯船に浸かってゆーっくり体を温めればまだマシなんでしょうが、自分はさっさと風呂から上がりたい派なんです。

もちろん温泉とかだったらゆっくり入ります。
で、ちょっと調べたら色々便利なものがあるようで。
自分がちょっと「おっ」って思ったのがこのライト&ヒーター。
なんとライトとヒーターが一体になってるんだそう。
これはすげー!ハイブリッドですな。
しかし、冬を越すとちと暑苦しそうなのと、ちょっといい値段します。

こんな感じで風呂につっぱり棒を設置します。
実は最初からアパートに取り付けられていたものなのですが、用途としては多分浴室で洗濯物を乾燥させる用。
自分はここで洗濯物を干した事はありませんが、ちょっと違う使い方をしています。
なんとなくお分かりかもしれませんが、
風呂に入ってる時点でタオルをつっぱり棒に引っ掛けておくのです。
つまりはこういう事です。

この状態で体を洗い、湯船に浸かります。
多分タオルが水しぶきで濡れたりする懸念が湧くかもしれませんが、以外と全く濡れません。
ただし、落とすとまず間違いなくびちゃびちゃになるので洗濯バサミとかで止めとくといいかもしれません。
そして白状します。
タオルだけじゃありません。
自分は下着も一緒にかけてます。
自分はこの方法を1か月以上実践していますが、マジで快適です。
おかげで脱衣所へ行くストレスがなくなりました。
つっぱり棒、安いのになかなか侮れないやつ!!