Chromeのスタートページをむちゃくちゃカスタマイズ出来る拡張機能「iChrome」を紹介します。

下の画像が実際にボクが使っているChromeのスタートページ。
真ん中にブックマークを配置し、左側にメモとChromeアプリ。
右側にはRSSのFeedlyを置いています。
設置するウィジェットから配置、背景画像も自由に設定出来ます。

iChromeのインストール
「iChrome 」からウェブストアに飛び「CHROMEに追加」をクリックしましょう。

Chrome ウェブストアから検索する場合、「iChrome」が2つ表示されます。この場合、「新しいタブ」の方を選択しましょう。
基本的な機能はどちらも同じですが、もう一方のほうは新規タブにiChromeが表示されません。

1.機能の追加
インストールが完了して、新しいタブを開くろ「iChrome」が表示されます。
デフォルトのままではとても使いづらいためこれをカスタマイズしていきます。

まずは機能を追加する方法。
右上のアイコンをクリックし、「ウィジェット」を選択します。

使えるウィジェットの一覧が表示されます。全部で44種類。
どれを使おうか悩みますね。

使うアイテムを決めたら「最小」もしくは「可変」を選択し、そのままドラッグドロップすれば追加することができます。

ブックマークやGoogle Apps等、使用するためには権限を許可してやる必要があるアイテムがあります。

2.機能の削除
ウィジェットの上にマウスカーソルを持って行くと右上に「ドット3兄弟」が表示されます。

これをドラッグすると「削除」が現れるので後はここに持っていくだけです。

3.おすすめのウィジェット
ブックマーク
これは必須です。
フォルダ単位でも指定出来るので、使用頻度の高い物だけを置いておくのも手。

Site Link
指定したサイトを表示。
ブックマークよりも大きく表示することが可能。

Feedly
RSSリーダー「Feedly」を表示するウィジェット。
登録ブログを個別に表示することも可能です。

メモ
人気拡張機能「Incredible StartPage」のようにスタートページにメモを追加出来る機能。
同じGoogleアカウントならメモの内容を同期できます。

ページの追加も可能
スタートページを増やすことも可能です。
ボクは使いこなせていないので天気か置いていませんが笑

右上の設定アイコンから「タブ+」を押して追加します。

タブ名をわかりやすいものに変えて保存しましょう。

“OK Google”から検索可能
iChromeの検索バー横のマイクアイコンをクリックするか、そのまま”OK Google”とChromeに向かって話かければ音声認識が起動します。

マイクマークが表示されれば音声検索が利用できるのでキーボードに全く触らなくても検索ができちゃいます。

この機能は設定画面から事前に設定しておく必要があります。
「音声認識を有効にする」「”OK Google”」ホットワード検出を有効にするの2つにチェックが入っていれば利用可能です、

通常はwww.google.co.jp/から利用するか、拡張機能を入れる必要がありますが、そのまま使えるので便利!
今日のええやん
Chromeのスタートページ拡張機能系では他にも「Speed Dial 2」や「Incredible StartPage」の2つが割りと有名でよく使われてる印象がありますが、「iChrome」はカスタマイズ性が非常に高くて純粋に楽しいです。
もちろん使いやすいのでおすすめ。
ええやん、iChrome。
