Evernote で目次ノートを作成する方法は3つある!全部知ってる?



   
Evernote アイコン

Evernoteで便利な機能の一つ「目次ノート」ですがアプリ版では作り方に3つほどパターンがあること知ってました?

それぞれやり方を覚えておくと場面ごとに使い分けができるのでとても便利です。

今回の説明ではMac版のEvernoteを使って行いますが、Windows版でも大きな違いはないと思います(多分)

Evernote – あらゆる情報をまとめて記憶 App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

SPONSERD LINK

目次ノートってこんなの!

今さら説明は不要かもですが、念の為に言っておくと、Evernoteにはテキストにwebのリンクを追加することが出来ます。

で、Evernoteのスゴイところはテキストに自分のノートのリンクを貼り付けることもできるのです。

・・・わかりにくいですね笑

例えばあらかじめ「テスト1」というノートを作り、それから別のノートにテキストで書いた「テスト」と先ほどの「テスト1」をリンクさせておけば、テキストリンクを押したらリンク先のノートが開きます。

Evernote  web ノートリンク 7

ノートリンクを取得する

目次ノートを作るには
先となるノートのリンクをあらかじめ取得しておかなければなりません。

基本的な方法としては、ノートを右クリックし「ノートリンクをコピー」を選択すればOKです。

Evernote 目次ノート 右クリック

リンクの追加

コピーしたノートリンクは、リンク元にしたいテキストを選択し、右クリックから「リンク>追加」もしくは「command + K」でリンクを追加することができます。

Evernote 目次ノート 貼り付け

ショートカットキーから

Macの場合、ショートカットキーからでもリンクを取得することが出来ます。

ちょっと複雑ですが、「command + alt + shift + c」でノートリンクを取得できます。

複数選択

2つ以上のノートを選択する場合に便利なのがこの機能。

ノートを複数選択すると複数の項目が出てくるのでこの中から「目次ノートを作成」を選択します。

この方法で作ったノートは「新規ノート」で作られます。

Evernote 目次ノート 複数選択

いかがでしたでしょうか。
特にショートカットでノートリンクを取得するのは便利なので、多様される方はぜひとも覚えておきたいところ!

ただし、キーが複雑で覚えにくいところがネックですね。