Googleフォトでバーストの写真を効率よく削除する方法



   

評判通り良いアプリです!

SPONSERD LINK

流行りに乗ってGoogleフォトを使ってみました

まだ2日ほどしか触っていませんがかなりいい感じです。

容量を気にせずに写真をアップロードできるのはもちろんのこと、アシスタント機能を使えば保存した保存してあるムービー同士をいい感じに編集してくれます。

基本的に良いアプリですが、少し残念なところをが一点だけ。

iPhoneで撮影したバーストの写真を消す手間

Googleフォトはアプリを立ち上げた時に写真の同期を開始してくれるのですが、バーストで撮影した大量の写真も同時に読み込んでしまいます。

結果として、このように1画面まるまるバーストの写真で埋め尽くされることに。

Googleフォト バースト 写真

まぁ全部残してもいいんですが、ボケてたり同じような写真だったりするので必要な写真はほんのわずか。

ただ、Googleフォトに写真を入れた後から、標準アプリ上でバーストの写真を削除してもそれは反映されません。

ということで、バーストを整理する前に同期させてしまったら、標準アプリとGoogleフォトの2箇所で削除を行う必要がでてくるんですね。

こうすればちょっと楽!

バーストの写真を選択しようとしてもどれが残したい写真なのかはパッと見では分からず。

なのですが、実はひと目で見分ける方法があります。

写真を選択し削除する場合、下の画像のような画面になります。
この時、iPhoneの標準写真アプリに保存されている写真には矢印で示したアイコンが表示されます。

Googleフォト バースト 削除済み 写真

一方、iPhoneに無い画像にはこのアイコンが付きません。

Googleフォト バースト 選択

これを利用し、あらかじめiPhoneから不要なバースト写真を削除しておき(最近削除した項目も含む)すでに削除してある画像を選択していきます。

間違えて必要な写真を選択した場合には先ほど矢印で示したアイコンが表示されるのでひと目で分かるようになります。

これを発見するまで1枚1枚確認しながら削除してましたが、この方法を発見してからはかなり楽にバーストの写真が削除できるようになりました。

とは言っても2度手間であることには変わりがないので、あらかじめ精査してから同期を開始することをおすすめします。