私のように片手間でブログを更新する者にでも気になるのが、ブログのアクセス数。
そのアクセス数の鍵を握るのが各記事の検索順位です。

検索順位とは自分の書いた記事が特定のキーワードで何番目に表示されるかの順位。
上位に出ていたほうが、多くの人の目に触れる機会が増えるというわけになります。
で自分の記事の掲載順位は何位なのか?
まず簡単にできるのがブラウザを使う方法。
ちなみにブラウザで検索する場合は、「シークレットモード」で検索を行います。
ブラウザに表示される掲載順位は自分が見たウェブサイトの閲覧履歴によって多少順位が入れ替わるため誤差が出てきます。
この誤差をなくすため「シークレットモード」を使用するわけです。

簡単ですが自分で一つずつチェックしなければならず、少々面倒なのがネック。
で便利なのが
アプリを使う方法。
これはキーワードをあらかじめ登録しておけば、自動で掲載順位を調べてきてくれるものです。
私はMac用の検索順位チェックアプリ「RankGuru SEO」を使用していました。
RankGuru SEO
RankGuru SEO
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥600
機能的には申し分なく大変重宝しているのですが、PC用ということもあり出先でサクッと使えないのがネック。
で、iPhoneでも似たようなアプリがないかと探したところ、出てきたのが「SEO Search Ranking」。
多数のブログでも取り上げられており、期待を胸にAppStoreを開いてみると…

アプリが無いでやんす!!
見事に振り出しに戻ったわけですが、もう少し探してみると良さげなアプリを発見!!
それがこの「SEO Edge」です。
SEO Edge
SEO Edge
カテゴリ: ビジネス
価格: 無料
「SEO Edge」は基本無料で使用することができます。
無料で使用できる範囲は2サイト・5キーワードまでとなっており、それ以上使う場合には3か月360円、もしくは年間1400円の定額制の契約になります。
で、実際に使ってみましたが、これ
無料の範囲でも全然問題なく使えます!
そしてこちらが実際に使ってみたスクショ。
ちゃんと順位を調べてきてくれてます。

「Google 2段階認証」でのキーワードの順位がまだまだ低いですね…
ちなみに右に表示されている数字は前日比の順位になります。
順位が上がっていれば緑色、下がっていれば赤色で表示されます。

キーワードをタップすれば掲載順位の履歴、そしてライバルサイトを確認することができます。
管理人のひとこと
無料で手軽に検索順位を調べることができる「SEO Edge」は非常に便利で優れたアプリ!
せっかく時間をかけて書いたブログ記事、掲載順位が気になったあなたもぜひ使ってみては?