年始は忙しい人が多い思いますが、私の今年の予定は少し余裕があります。
せっかくの暇を持て余すのも勿体無いのでちょっと気になっていたIIJの新サービス「PreimeSeat」を使ってみることに。
IIJ、世界初のハイレゾ音源によるライブ・ストリーミングサービス「PrimeSeat」を提供開始 | 2015年 | IIJ
ちなみに私のiPhoneは格安simのIIJmioを使っていますが、価格・通信速度ともに満足しています。
↓あわせ買いすると初期費用324円でIIJmio使えるとか安すぎでしょ!!
PreimeSeatってなに?
PreimeSeatとはクラシックコンサート等を生演奏をハイレゾ音源で楽しめるサービスです!
利用使用料は無料。
今後有料コンテンツも展開していくようですが、現在は全てのコンテンツが無料です。
と書いて自信満々に書いてみるが実は私もPrimeSeatが何なのかイマイチ理解していない笑
ちょっとハイレゾについて調べてきました。
PrimeSeatを利用する前にハイレゾについてちょっとおさらいを。
まず一言で「ハイレゾ」と言っても情報量によって多少の違いがあります。
だいたい主流なのが「96kHz/24bit」そして「192kHz/24bit」の2つ。
もちろん数字が大き方が情報量が多いです。
ちなみにCDの情報量が「44.1kHz/16bit」なので、ハイレゾを比較すると最大6倍もの違いがあります。
で情報量が多いと何が変わるのかというと一番大きいのが音の表現。
より細かな音声まで再生できるようになり、これまでぼんやりとしか聞こえてこなかった音がよりはっきりと聞こえるようになるわけです。
PreimeSeatを使ってみたが…
やはり自分で使ってみないことにはわからない!
ということでここからPrimeSeatをダウンロードします。
アプリを立ち上げて利用してみようと思ったもの、どうやら開いた時は配信時間ではなかった模様。

そして公式ページに1週間分のチャンネル表がありました。
現在は、21時から22時半の約1時間半のみの配信となっているようでございます。

ちなみにちゃんと音質をこだわるなら「DAC」を使うことをお勧め。
PC内臓のオーディオ出力でも聴けますが、これを使うと使わないでは全然違いますよ。