実はずいぶんと前に購入したイケダハヤト氏の「武器としての書く技術」。
買ったはいいが、ずっとKindleに入りっぱなしだったのだが気が向いたので一気に読んでみた。
ウェブはストリートライブ
ウェブで文章を発表することは 「ストリ ートライブ 」に似ています 。駅前などで若者が歌っている 、あれです 。ストリ ートライブは 、当たり前のことながら 、はじめはお客さんなど一人もいません 。多くの人が行き交う雑踏の中 、あなたは歌い始めます 。とてもいい曲なのに 、誰も足を止めてくれない 。イントロ部分で止まってくれても 、途中で帰ってしまう人もいるでしょう 。ストリ ートライブは 、実力にプラスして 、人を引きつける力も必要になるのです 。これからの文章術は 、こうした 、いわば 「ゲリラ戦 」に対応しなければなりません 。偶然通りかかった人の足を止めないといけないのです 。
ストリートライブとは良い例え。
ブログは続けてこそなんぼと言いますから立ち止まって貰える前に辞めてちゃだめですよね。
偶然通りかかった人を止めるには、やっぱり良質なコンテンツを提供・・・
するのはなかなか難しいですが、これはコツコツと経験を積むしかありませんね。
だめな文章にならないように
文章を書いていると 、つい一文が長くなってしまいがちです 。一文は短く区切った方が伝わりやすくなります 。文を書いているうちに何を書いているかわからなくなったり 、長いかもと感じたりしたら 、すぐに切りましょう 。文章の区切りを考える上で 、特に陥ってしまいがちなのは 、順接の 「が 」の多用です 。
これは本当にあるある!!
「〜ですが」とか「だが」ってかなり使いやすいワード。
これはボクもちゃんと意識していないと多用しちゃってます。
炎上は気にしない
ぼくのブログが炎上したことを知っている人間なんて 、日本の人口の 0 ・ 0 1 %以下です 。本音を語って炎上することなんて 、大海に石を投げ込むようなものです 。こんな小さな波紋 、何を気にする必要があるのでしょうか 。ガンガン発信していきましょう 。
ボク自信は炎上した経験はありませんが、やっぱ批判されることですら抵抗があるかもしれないですねぇ。
日頃そんなに自分を否定されることもないので慣れてないってのもあると思いますが。
とは言え、言われるように大海原に石を投げる程度。
そう思えば確かに気持ちは楽になりそうです。
管理人のひとこと
ボク自信自分の考えを上手く文章にして相手に伝えるというのが上手くないのでこういったちょっとしたテクニックは是非とも習得したいところ。
そして1記事仕上げるのにいつも1時間とか2時間とか余裕でかかってしまうのでもっと作成時間を短くするのが、今後の目標。
あれれ、、、書いてくウチ全く書評っぽく無くなってしまった。。。
少なくともブログを書いておられる方にとっては勉強、知識の再確認になる書籍では無いでしょうか。