photo by iPhone 6 vs iPhone 6 Plus vs iPhone 5S | Flickr – Photo Sharing!
2015年も残す所わずか。そこでちょっとしたまとめとして、私が今年大変お世話になったアプリたちを紹介したいと思います。
私が個人的に愛用しているアプリたちなので偏りがあるかもしれませんが、何かのヒントにでもなれば嬉しく思います。
全てのパスワードは1Passwordで管理
Amazonや楽天などのウェブサービスを使う上で、パスワードはの使い回しはなるべく避けたいところ。
そこで私は1Passwordを利用して全てのパスワードを一括管理しています。
パスワードの管理が20個までなら無料で利用することができるので、試しに使用してみてください。
1Password
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
素早く情報収集を行う
毎日のニュースの確認には欠かすことができないRSSリーダー。
しかし記事数が多くなると見るのが面倒になってきます。
Zinerにはスクロール既読機能機能が付いており、本文を確認しない記事はスクロールして飛ばせるので素早く情報収集を行えます。
【関連記事】RSSリーダー「Ziner」のスクロール既読機能がめちゃめちゃ気持ちいい
Ziner – RSS Reader that believes in simplicity
カテゴリ: ニュース
価格: 無料
メールをスワイプでサクッと処理
標準のメーラーもスワイプで既読とかできるみたいなのですが、設定がうまく反映されず(私だけ?)どうにも使いにくい。
Sprkはスワイプアクションが豊富なだけでなくEvernoteなどとも連携しているので重要なメールなどをサクッと保存することもできます。
【関連記事】英語だけど簡単!メールアプリ「Spark」の設定方法
Spark – Like your email again
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
思いついたことはささっとメモ
何か思いつたら必ず開くのはこれ。
メモを取ることだけに特化しているため、アプリを起動してメモを書いたらあっという間にEvernoteに保存してくれます。
FastEver 2 – 素早く簡単にメモ for Evernote
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥240
全ての写真はGoogleフォトで管理
Googleが新たな写真管理の方法を提案してくれました。
なんとGoogleフォトにはアップロード数無制限のプランがあるため、どれだけ写真を放り込んでも利用料金がかかりません。
ウチは子供がいるのでついつい写真が多くなりがちで、iPhoneの容量もかなりギリギリのところでやっています。
Googleフォトを使えばiPhoneの容量の悩みから解放されるのでオススメです。
Googleフォト
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
連携機能がすばらしい家計簿アプリ
家計簿のデメリットは何と言っても書くのが面倒なこと。
しかし見事にその常識をぶっ壊してくれました。
マネーフォワードは極力入力しなくてもいい家計簿アプリです。
Amazonなどの各種ウェブサービス、銀行やクレジットカードと提携し、連携させることで入出金があれば自動で家計簿に書き込んでくれます。
こちらは無料プランしか使ったことがありませんがそれでも十分すぎるくらい便利です。
家計簿マネーフォワード-銀行やクレジットカードを連携して自動で支出管理をする無料の人気家計簿アプリ
カテゴリ: ファイナンス
価格: 無料
嫁選びに苦悩したドラクエ5
嫁に選ぶならは絶対にビアンカだって?
そんな馬鹿な。
実際にプレイするまでは「フローラ」一択だと思っていました。
結果、かなり悩みましたがビアンカを選んでしまいました。
なんだかんだで結構感情移入できます。
ドラゴンクエストV 天空の花嫁
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,200
大ボリューム、3Dマップになったドラクエ7
ドラクエ5が2Dのドットだったのに対しこちらは3D。
しかも絵もかなり綺麗です。
ボリュームも凄まじく神様を倒すまでに100時間近くかかりました。
こちらは多くの職業があるのでがっつりやり込めますね!
iPhone6以降ならサクサクと動かせますが機種が古いと落ちたりするらしいので注意が必要です。
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,200
アプリの整理やリマインダーに
アプリを素早く呼び出すランチャーです。
私はランチャーとしては使わず、指定した時刻にアプリが起動するリマインダーとして利用しております。
【関連記事】Launch Center Pro のリマインダー機能がめちゃ便利!
Launch Center Pro – Shortcut launcher and Today widget
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥600
電話代を安く抑える
スマホにするとどうしても高くつくのが通話料。
楽天でんわを利用すると10円/30秒で電話を利用することができます。
もちろん初期費用、月額基本料が0円です。
さらに楽天カードで通話料を支払うと通話料100円につき2ポイントが貯まります。
楽天でんわ -番号そのままで通話料がお得-
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
通知センターにもアプリを格納
iOS8からは通知センターにもアプリを置ける時代になりました。
その中でもひときわ便利なのがこのアプリ。
アプリだけでなく音楽や天気情報のウィジェットを設置することもできる痒いところに手がとどくアプリです。
Launcher – 通知センターウィジェット搭載ランチャー
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
スシローに行くなら必須。
スシローなら土日祝日は混んでいて当たり前。
そんなことはもう過去の話になりました。
アプリで事前に予約しておけばほぼ待ち時間がなくチェックインすることができます。
スシローに行くならばもはや必須です。
スシロー
カテゴリ: フード/ドリンク
価格: 無料
iPhoneで本格的な写真を撮る
iPhoneは手軽に綺麗な写真を撮ることができるるのが魅力。
しかし細かな設定ができないので夜景の撮影などにはあまり向いていないのです。
Camera+はを使えばiPhoneのカメラの設定を調整できるようになり最大限の能力を発揮できるようになります。
Camera+
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥360
管理人のひとこと
いかがでしたでしょうか?
もはや定番となっているものもありますが、どれも便利なアプリです。
ちなみに今年購入したSpigenのネオハイブリッドケースはデザインを崩さずにiPhoneのをしっかりと守れるのでこちらもオススメです。