ブルーライトカットができるiOS9.3(ベータ版)を入れてみた



   

こんにちは。こばやん(@kobayan_ys)です。

さて少し前からiOS9.3の情報が公開されましたが、このバージョンでは個人的にものすごく楽しみな機能が追加されましたね!

これまで脱獄環境でしか使えなかったブルーライトカット機能がついに標準機能に追加されることになりました。

SPONSERD LINK

ブルーライトカット機能とは

ブルーライトカット機能はソフトウェア側で行います。

ブルーライトカット機能を有効にすると画面の色味がオレンジ色に変わります。

オレンジ色に変わると画面が温かくなり、長時間の使用や暗闇での使用時の目への負担を軽減することができるようになるのです。

正式リリースまで待ち遠しいですが、パブリックベータ(試用版)が提供されているのでこれを利用することで一足先に最新機能を試すことができます。

ただし、あくまでパブリックベータ版なのでバグや不具合、アプリが動作しなくなるというリスクもあることは承知する必要があります。

iOS9.3パブリックベータ版をインストールする方法

インストールするには事前に「Apple Beta Software Program」に登録しておく必要があります。

料金の発生などはなく、登録は無料です。

スクリーンショット 2016 01 31 7 47 43

アカウントを登録するには「create one now」を選択します。
ちなみにここから英語ですが、特に難しくないのでサクッと終わらせましょう!

スクリーンショット 2016 01 31 8 24 50

AppleIDで使用しているメールアドレス、パスワードを入力して名前、誕生日を入力。
first nameが名前、last nameが苗字になります。

スクリーンショット 2016 01 31 8 27 59

秘密の質問と回答入力。

スクリーンショット 2016 01 31 8 28 25

国を選択して下の画像に表示されているのと同じ文字を入力すれば完了です。

スクリーンショット 2016 01 31 8 28 32

ではいよいよiOS9.3をインストールしていきます。
ここからはiOSデバイス(iPhoneやiPad)での作業です。

iOSにソフトウェアのデータをネットワーク経由でインストールするためWi-Fi環境下でやるのが望ましいです。

iOSデバイスで直接「Apple Beta Software Program」にアクセスします。

OSの選択で「iOS」を選び「プロファイルをダウンロード」を押します。

IMG 2954

構成プロファイルがインストールを行います。

IMG 2951

構成プロファイルがインストールが完了したら次はアップデートの準備です。

「設定」→「ソフトウェアアップデート」へとアクセスします。

すぐにはアップデートは始まらず「アップデートを要求しました」と表示されます。

しばらくするとアップデートの準備が始まります。

IMG 2952

ネットワークの環境にもよりますが、私の環境では準備が完了するまでに「4時間」とのこと。

ちなみに準備している間は普通にiPhoneが操作できるので気長に待ちましょう。

準備が完了するといよいよiOS9.3のインストール!
長い道のりでしたね!

IMG 2953

まとめ

kobayan
ブルーライトカットが使えるようになって本当に幸せです!

なんども言いますが、あくまで試用版なのでバグ等が発生する可能性があるので注意が必要です!
起動しないアプリなどもしかするとでてくるかもしれませんが、そんな時はアプリのレビューに書くのではなく、開発者に直接知らせてあげましょうね!