こんにちは。こばやん(@kobayan_ys)です。
昨日は地元滋賀県で開催された「イナズマロックフェス」の日でした。
私はフリーエリアの方で見てたのですが、そこで演奏してた「ミオヤマザキ」ってバンドに完全にやられた。
予習等は全くして行かずメンヘラビジュアル系のバンドかぁー、なんて半分バカにしてしていた(ごめん)のですが、演奏が始まった瞬間にがっちりとハートを鷲づかみ。そして歌詞もキャラも気持ちいいくらいぶっ飛んでて過激。
ライブが終わった瞬間にアップルミュージックから曲を探して追加しまくり、一気にファンになりました。
iTunesでクロスフェードができない
で、話は少し変わりますが、
最近までiTunesでクロスフェードが使えずにめちゃくちゃ悩んでました。
(↓クロスフェードについては解説するサイトがあったので、そちらから引用させてもらいます。)
クロスフェードは、カットの境目の前をフェードアウト、後ろをフェードインさせ、2つのフェード部分をのりしろにして音を重ねあわせてしまうものです。
要は曲同士をつなげ、再生に隙間を無くすというのがクロスフェードです。
iTunesにはチェックボタンを一個入れればクロスフェードが有効になる項目があるのですが、どうもこれがうまくいかず、全くクロスフェードせずに普通に曲が再生されるだけ。なんでやねん。
ちなみに項目は「環境設定」>「再生」の中にあります。
で、肝心の問題は「iTunes クロスフェード 使えない」で検索しても期待するような結果は全然出ず。
みんな悩んでないのか?それとも俺の環境だけがそうなの??
クロスフェードが有効になるには条件があるらしい。
なので私自力でなんとか解決させました。
検証やらで結構な時間がかかりましたよ…
なかなか決定的な情報にたどりつけないものの、Appleのサイトにヒントになりそうなことが書かれていました。
同じアルバムから連続するトラックを再生する場合、クロスフェードは自動的にオフになり、曲(またはトラック)間のフェードアウト/フェードインは行われません。
なんかわかるような、わからないようななんともあやふやな答えですが、要は
機能が有効になってても発動にはなんか条件があるらしい!!!
わかりにくいぜ。アップルさんよ!
プレイリストとライブラリの曲の違い
で、色々調べていくうちにわかったことがあります。
まず「プレイリスト」の楽曲と、「ライブラリ」の楽曲ではクロスフェードが有効になる条件が違うようです。
と言いますのも、
「プレイリスト」にある楽曲では特別な操作をしなくてもクロスフェードが有効でした。
これはAppleミュージック、自分で作ったプレイリスト問わずです。

しかし、ライブラリの中にある曲はそのようにはいきません。
クロスフェードを有効にする方法はこれだ!
で、クロスフェードを有効にする方法ですがズバリ
ランダム再生をオンにする!これだ!!
再生バーの左側にあるのが「ランダム再生ボタン」。
コイツを押せばさっきまで悩んでいたことが嘘のようにクロスフェードが有効になります。

後、なぜだか操作した時に再生していた曲には効果がないようで…
次の曲からクロスフェードが有効(無効にする場合も同じ)になります。
これのせいでめちゃくちゃ悩みました。
管理人の一言
こんなんで使えるんかぁって感じですよね。
しかしなぜランダムが有効にならなきゃクロスフェードが使えないのか全く不明。
あと、解説がなさすぎですアップルさん。