photo by Kindle Touch | Flickr – Photo Sharing!
こんにちは。こばやん(@kobayan_ys)です。
Kindle使ってて何よりもいいと思うのが「本がかさばらないこと」。
漫画の単行本とかでも結構スペースが必要になりますが、これだと全く場所をとらない。
さらにいろんなデバイス(機器)から閲覧することができるのもメリットですね。
そんな便利なKindleですが、一つのアカウントにiPhoneやらの機器を登録しすぎるとデバイス名のとこが何やらカオスなことになってしまいます。
カオスなデバイス名

これがごちゃごちゃになってしまったデバイス名。
iPhoneだけで4つもあります。
名前だけではどの機器なのかがわからない状況。
「4番目のiPhone」がどのiPhoneのことなのかは私自身もさっぱりわかりませんw
デバイス名の確認
何もしないままだと「○番目の〜」という名前が勝手に付けられているので自分でわかりやすいように修正します。

まずはデバイス名の確認です。
Kindleアプリから設定を開き、登録者名を選択すると端末に割り当てられた名前を確認することができます。
ただし、残念ながらここから名前を変更することはできません。
デバイス名を変更する

PCからAmazonへログインし、「アカウントサービス」にアクセス。

ちょっと下の方に進み「デジタルコンテンツ」内にある「コンテンツと端末の管理」を選びます。
ちなみにスマホからだと「デジタルコンテンツ」の欄が出てきませんが、PCサイト向けに変更することで同じ操作ができます。
(PC用サイトに変換する方法はiPhoneの場合、Safariのリロードボタンを長押し。)

項目を「端末」に切り替えるとアカウントに紐づけられている端末の一覧が表示されます。
左下に表示されている名前の横に小さく「編集」の文字があります。

あとは任意の名前に変更すれば完了!
管理人の一言
Kindleで書籍を購入した後、「どの端末に送りますか」のとこでどれがどれなのか訳がわからなかったのですがこれで見やすくなりますね!