こんにちは。こばやん(@kobayan_ys)です。
少し前から気になっていた「ATOK 2016 for Mac」の無償試用版を使い始めました。
一応、無償で30日間利用できるため良さげなら購入してみようかなぁ、と考えているのですが、製品版の価格はというと約1万円(ベーシック版なら6800円)。
うん、なかなかの値段!!奥さんの許可降りるかな・・・
それは後から考えるとして、ATOKでは文字入力時に使用できるショートカットキーが割り当てられています。
ショートカットキーは色んなブログで紹介されているのですが、なぜかブログで紹介されているショートカットキーが自分の環境では使えないという事態に見舞われていました。
で、少し調べたらATOKのショートカットキーは入力設定によって変わるらしいです。
始めに設定したこれ↓
と言うことで、自分の入力設定の環境によって割り当てられているショートカットキーを調べる方法を紹介いたします。
ATOKのショートカットキーを確認する方法
やり方はとっても簡単。
まず「システム環境設定」を立ち上げ、「キーボード」の項目を選びます。
次に、「入力ソース」内にある「ATOK」の中から「キー・ローマ字カスタマイザを起動」を選びます。

ちなみにATOKパレットのココ↓なら一発でここまで飛べます。
で、ATOKのキーカスタマイザが開くので、自分のMacで選択されている入力設定の項目を選び、「キー設定」をクリック。

その入力設定で割り当てられているショートカットキーの一覧が表示されます。
文字未入力時に有効になるショートカットキーや、入力中や変換中に有効になるもの等、細かく表示されています。
が、見てわかる通り
項目が滅茶苦茶多いです!!
ざっくりと一覧を眺める分にはこれで問題ありませんが、特定の機能のショートカットキーを探すにはこれだと一苦労。
そこで注目したいのが右上にある「機能を検索」。

これを選択するとショートカットキーが機能別に分類されるため特定の機能を探すのがずいぶんと楽になります。

さらに任意のショートカットキーを割り当てることもできます。
これはなかなか便利!!いじくるの大好きな私としては結構うれしい機能。

管理人の一言
