※この記事はiOS9での記事です。
iOS10のミュージックアプリで歌詞を表示する方法は下の記事↓になります。
【iOS10】ミュージックアプリで歌詞を表示する方法が変更!これは…使い辛いじゃねえか!
Apple Musicが搭載されてミュージックアプリが大きく変わりましたね。
それに伴って操作系統も大きく変わりましたけど、変わり過ぎてちょっと使いにくくないですか?
慣れの問題もありますがボクは未だに慣れません。
また、どこが押せるボタンになっているのかもイマイチわかりづらいんですよね。
使い始めは曲の歌詞を表示させる方法すらよく分からなかったです。
これまでのやり方とは違いますけどちゃんとわかります?
おさらいも兼ねてもう一度復習してみましょう!
(iOS10ではやり方が変わりました!)→【iOS10】ミュージックアプリで歌詞を表示する方法が変更!これは…使い辛いじゃねえか!
Apple Musicのミュージックアプリで歌詞を表示させてみよう
まずは普通に曲を再生させてみます。
何も変わりませんね。
この画面でどこが押せると思います?
実は画面下に並んでいる「ミュージック系統のアイコン」の真上にあるステータスバーをタップすることが出来るようになっています。
難しく言ってしまいましたが、要は曲のタイトル部分がタップすると言うことですね!

じゃーん!!!
ミュージックコントローラーが表示されます。
ここまで来たらもうわかりますよね?

後はジャケットの部分をタップするだけ。
iTunesに登録してある歌詞が表示されます。
残念ながらApple Musicの音楽は歌詞が表示されないようです。
それともボクの選曲が悪かっただけかな?
【追記:Apple Musicで追加した曲も手動で入力すれば歌詞が表示されます。】
【関連】Appleミュージックで追加した曲に歌詞を追加・表示させる方法

最後にミュージックコントローラーの閉じ方ですが、曲のジャケット部分を下にスワイプすると閉じれます。
横にはいくらスワイプしても閉じれないので要注意!

歌詞が表示できるものと出来ないもの
注意しておきたいのは、この方法で歌詞を表示できるのはiTunesであらかじめ登録しておいたものだけ。
Appleミュージックを利用して再生している楽曲には適用できません。
そこで利用したいのが、歌詞検索アプリ。
起動すれば、再生されている楽曲の歌詞を検索してくれるので便利です。
ボクの場合は下の2つのアプリを併用しています。
無料カラオケ カシレボ!JOYSOUND-音楽再生で自動歌詞検索アプリ
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料
Lyrically –ファンによるファンのための歌詞 – Lyric ウィキアによる提供
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料
↓アプリを使いたくない場合はこっちを確認しましょう。