[iPhone]これ最強のRSSリーダーじゃね?「Newsify」使ってみた



   

みなさま、RSSリーダーアプリは何を使っていますか?

私は2年ほど「Sylfeed」を愛用しておりましたが、「Newsify」に乗り換えました。
いやマジでNewsifyにベタ惚れです。

Newsify: Your News, Blog & RSS Feed Reader App
カテゴリ: ニュース
価格: 無料

SPONSERD LINK

スクロール既読がめちゃ便利!

Newsifyにはスクロール既読機能なるものが付いています。
この機能がめちゃくちゃ便利なんですよね!

その名の通り、記事をスクロールしていくだけで既読状態となるため、読みたい記事だけに集中することができます。

※ちなみに「Ziner」にも同じ機能が付いております。機能はこちらの方が充実していますがお好みでどうぞ。
RSSリーダー「Ziner」のスクロール既読機能がめちゃめちゃ気持ちいい

もちろん、Sylfeedも悪くはないんですが、これって結構重要です。
購読する記事が少ないと別に大したことないですが、記事が増えてくるとしんどいんですよね。

Sylfeedで記事を既読状態にするには「記事を開く」「各記事に既読マークをつける」もしくは「一括既読にする」のいずれかになります。

基本的には記事一つ一つに「既読マーク」をつける必要があるため、これだけで非常に面倒な作業となります。

かといって「一括既読」をつける場合は見落としを防ぐために、全ての記事に一旦目を通しておく必要があります。
そのため、途中で見るのをやめてしまうと、「どこまで確認したか」また「更新記事はどこからか」がわからなくなっちゃうんですよね。

Newsifyはこんなアプリ

記事を簡素化して見やすくする「readability機能」、「未読記事をバッジアイコンに表示」など欲しい機能は全て揃っています。

さらに無料で利用できるため、簡単に試せるのも嬉しいポイントですね。
ちなみに無料だと広告が入りますがアプリ内課金で非表示にできます。

Newsyのメインビュー

IMG 6570

記事を表示するメインビューは「タイル表示・リスト表示」の2種類から選ぶことができます。

こちらがタイル表示。

スマートニュースみたいなオシャレな並びです。

IMG 6571

もう一つが一般的なリスト表示。
1ページに表示される記事数はこそ少ないですが、記事の文章はこちらの方が多く表示されます。

どちらを使うかは好みによって分かれますが、私はこっちを使っています。

設定項目の紹介

Newsyの唯一の欠点とも言えるのが、設定が日本語対応していない事。
カスタマイズできる幅も広く、すべてを理解しようとすると結構大変ですのでここでは必須と思われる項目について紹介します。

背景色の変更

IMG 6574

背景色を4つの中から選ぶ事ができます。
で、オススメはセピア。
光量が優しくなるので目の負担を減らす事ができます。

横スワイプの設定

IMG 6573

記事を開いた後、左右のスワイプによる動作の設定をします。
「Open in Web Browser」を選択した場合

「Article Browser」内の「Safari Open Action」から「iOS純正Safari」か「内臓Safari」を選択することができます。

既読スクロールの設定

IMG 6569
「Article/Subscription List」内の「MARKING ITEMS READ」から設定することができます。
「Mark While Scrolling」をオンにすれば既読スクロールが可能に。

「Pull Up to Mrak All」をオンにすると一番下までスクロールした際に全ての記事を既読にすることができるようになります。

デフォルトではどちらもオフの状態ですが、せっかくNewsifyを使うならオンにしておくことを推奨します。

プレミアム機能もあります。

広告を非表示にするアプリ内課金の他に、「プレミアム機能」があります。

こちらの機能を利用すると、サムネイルの完全取得・記事の事前読み込み機能を使用することが可能になります。

サブスクリプションでランニングコストがかかりますが、7日間のお試し期間が設けられているので興味のある方は使用してみてください。

管理人のひとこと

kobayan
RSSは毎日確認するので使いやすさが非常に重要。Newsifyは自信を持ってオススメできるRSSリーダーアプリです。

Newsify: Your News, Blog & RSS Feed Reader App
カテゴリ: ニュース
価格: 無料