
今回はノートアプリの「Notebook」をご紹介。
3色のノートのアイコンが目印。
しかもアプリ内課金、広告もない完全無料で利用できるのもうれしいポイントです。

ノートブックのカバーがお洒落!
アプリを開くとさっそくチュートリアルが始まります。
そこでまず目を引くのが、オシャレなノートブックのカバー。

しかも結構な種類があります。
ここに表示されている以外にもあるので全部で種類があるのかはわかりませんが、相当数あることだけは間違いないです。
で公式サイトを見るとわかるのですが、このカバーどうやら手書きでデザインされたものらしいです。
妙に暖かみがあるのも納得!
メモはまとめてグループ化
ノートが増えてくると全体がどうしても見にくくなってきますよね。
Notebookではメモをグループ化することで、この問題をうまく解決しています。
グループ化すると下のメモが隠れてしまう形になるのですが、これもスワイプすることで整理しつつも使い勝手は損なわれていません。

メモは横にして表示することも可能です。
ノート画面はこんな感じ
これが主に使うノート画面。
ボイスメモやカメラの周りはEvernoteをシンプルにしたような感じ。
シンプルゆえに余計な操作をする必要がありません。
正直ここら辺は特に他と大差ないかな〜

メモにロック
右下にある「…」ボタンを押して「ロック」を選択すると、個別のノートごとにロックをかけることが可能です。

しかし、一つだけ注意点があるので気をつけていただきたい!
画像を見てもらうと分かると思いますが、ロックをかけても何となーく中身がぼやけて見えます。
あんまり変な画像とかを入れておくと…透けて中身がバレるかも!

設定画面
設定は日本語なので特に難しいといったことはないと思います。

ここでは変更する割合が高そうな設定項目をピックアップしておきます。
ノートの背景
「デフォルトのノート色」を変更するとノートの背景色固定することが出来ます。
ランダムで変わってしまうのが気になる方は色を固定してしまった方がいいですね。
同期の方法
また出来るだけモバイルデータを使いたくない場合は、同期の設定変更ができます。
「モバイルネットワークを介して同期する」のOFFにすれば、Wi-Fiの環境時のみ同期を行うようになります。
まとめ
PCアプリやWeb版はリリースされていませんが、一度使ってみる価値は十分にあるのではないでしょうか。
追記
Mac版もリリースされました。
設定もシンプルで簡単ですしね!
ではまた!
