
最近自分流の使いやすさを探すため何かといじくり回している「Alfred」。
先日、Chromeに保存しているブックマークをAlfredから呼びだそう思い、Workflowを使用して呼び出せるようにしたもののイマイチ使い辛い。
▼[Mac]AlfredからChromeのブックマークを呼び出す方法
もちろんこれはこれで便利なのだが、全部Chromeのアイコンが表示されているため、おじさんにはちょっと見にくい。
贅沢を言えばサイトのファビコン(サイトの画像)を取得したい!

どうしたものかと考えておりましたら、
「Workflowを使わずとも、Alfredに初めから備わっている機能で同じことが出来る」
ってことに気が付きました。
…嘘です。
前から知ってたけど作業が面倒なんだもの。
Alfredにブックマークを登録してみる
まずは完成した画像から。
Workflowで作ったものと違い、ちゃんとファビコンが表示されています。
おじさんじゃ無くたってこっちのほうが断然見やすいでしょ!

作りかた
少々面倒なので重い腰を上げる必要があります。
ボクは3日にほどかかりました。
まずは「Web Search」の右下に「Add Custom Search」ってのがあるのでコイツを選択しましょう。

開くと管理画面が出てくるので上から順に入力。

とりあえずこれで基本設定は完了。
で、後は見やすいように画像を入れます。
自分が好きな画像をGoogleの画像検索から拾って使えばいいのですが、サイトのファビコン(繰り返すけどサイトアイコンの事)って画像検索で引っかからないことも多いです。
そこで使いたいのがサイトのファビコンを取得するワザ。
http://www.google.com/s2/favicons?domain=ここにドメインを指定
これを使えばファビコンを表示してくれます。
ちなみに画像は16px四方のサイズなので小さいです。
画面の横にちょっと表示されるくらい。

画像の保存が終わったら、後はこれをAlfredに貼り付けるだけ。
登録が終わったらこのように表示されます。

管理人のひとこと
面倒ですが、トリガーとなるキーワードも入力する必要がないため操作性でもこちらの方が使いやすかったりします。
ただ、全てのブックマークを入れようと思うと大変なので、併用するのがいいかもしれませんね!