こんにちは。こばやん(@kobayan_ys)です。
この記事は実験も含め質問形式で進めたいと思います。



では、一緒に考えていきましょう。
この問題を解決するには2つの方法があります。
Appleミュージックを使わないならこっちの設定

それが、iCloudミュージックライブラリをオフにする方法になります。
やり方はとても簡単。
「設定アプリ」からミュージックを選び、「iCloudミュージックライブラリ」をオフにするだけです。


ここ重要!!

もし、有料会員の方がやってしまうとAppleミュージックから追加した楽曲や、オフライン再生用にダウンロードした曲などが全て消えてしまいます。
また、機能にも制限が出ます。
For Youからの曲の追加、オフライン再生を利用するならばこの項目は必須の設定なんです。
つまり、Appleミュージックの機能をフルに利用するには、iCloudミュージックライブラリをオンにしておく必要があるのです。


では、もう一つ方法を紹介しましょう。
こちらの方法だとApple Musicを使用していても可能です。
Appleミュージックを利用する方はこっちの設定

では、iTunesを開いて、マイミュージックを選択しておきます。




「iCloudミュージックライブラリに追加」を選択しましょう。
iPhoneがオンラインに繋がっていればこの設定でとりあえず曲が再生可能になります。


曲が複数ある場合は「Shiftキー(範囲選択)」もしくは「Controlキー(個別選択)」を押しながら選択することをオススメします。


複数選択したら、右クリックから「iCloudミュージックライブラリに追加」を選択しましょう。
こっちだと一気に追加出来るので便利です。

オンライン再生できるようにしておこう!

「オフライン再生可能な項目を表示」がオンになっていると曲がそもそも表示されないので、追加する場合は必ずオフにしておきましょう!

オフラインで再生できるようにする

データ通信料が気になるようであれば本体に曲をダウンロードし、オフラインで再生出来るよううに設定しておきましょう。
反対にストレージ(容量)が気になるようであれば本体にダウンロードはしなくてもいいと思います。

おまけ
ついでに「エラーが起きたため、この項目はお使いのicloudミュージックライブラリに追加されませんでした。」の対処方法も書いておきます。
これは文字通りicloudミュージックライブラリにアップロードが失敗したときに表示される項目。
しかし簡単に解決できます。

「ファイル」>「ライブラリ」>「iCloudミュージックライブラリをアップデート」を行えば再度アップロードを行うので失敗した項目も無事に完了と言うわけです。
管理人のひとこと

Appleミュージックを同一のAppleIDで利用できる関係上、全てのiOSデバイスは「iCloudミュージックライブラリ」に保存されている楽曲再生するようになったためです。
とても便利なのですが、PCから音楽の同期が出来なくなり、とても困っています。
下の画像のように「iCloudミュージックライブラリはオンです」と表示されるだけです。
どうすれば良いでしょうか?