さて、恥ずかしながら最近になってようやくツイッターを始めました。
が、始めたものの
何をしていいのかわからない!
わからないので結局何もやらずに放置してしまっていました。
しかし、せっかくブログやってるならツイッターやらないとですよね・・・
なんて思ってたタイミングで良書と言われている本に出会いました。
表紙は怪しめだけど・・・
それがこの「沈黙のWebマーケティング」
多分最初に気になるのが本の帯。
実はこの本、話が半分物語調なので帯の人物はこの本の主役の人物なのです。
そんな怪しさとは裏腹に、ネットでの評価は好評。
さらにKindleでセール中と言うタイミングもあり即買いいたしました。
私のような初心者がツイッターを使うには・・・
で、この本を読んでツイッターの運用方法をばっちり勉強してきましたよ!
ツイッターを始めたばかりのユーザーが意識する一番重要なことは、フォロワー数を増やすことなのですが、問題はどうやって増やすのか。
ここで大事なのが「まずは聞き役に回る」ってことだそうです。

ツイッターって「呟くツール」のイメージがあるのでついつい自分が主体になりがちですよね。
私も今まではそう思っていて自分の呟きたいことだけを書いちゃっていました。
でもフォロワーもいない一体どこの誰なのかもわからないアカウントが闇雲に発信したって誰も見向きもしてくれませんよね?
そこでまずは自分を知ってもらうために、他ユーザーのツイートをリツイートしたり(闇雲にするのではなくて自分がいいと思ったもの)コミュニケーションを図るのが大事だそう。
リツイートすることで他のツイッターユーザーのコンテンツの拡散を手伝う効果があります。
自分のコンテンツにリツイートしたユーザーを嫌うってことはないですよね!?
また初めのうちは「自分のツイート3割」「フォロワーとの絡み7割」を意識するといいそうです!
これは意識しておかないとついつい数字が逆転してしまいそうなので気をつけておきたいポイントです。

あとはフォローするユーザーは「よく呟いている」「誰かとよく絡んでいる」あたりを意識しなければいけないポイント。確かに全く誰とも絡まない方だと難しいものがありそうですもんね。
それとむやみやたらにフォローしまくらないこと!
スパムと間違えられて凍結されてしまう恐れがあるので多くても1日10人程度に留めておくべきだそうです。
・・・と、運用の知識に関しては大まかにこんな感じですので、あとは実際に試してみてっていうところですね!
管理人の一言
大まかな運用の仕方はわかったものの実際に私自身ツイッターを運営してみて学んでいきたいと思います。
現在フォロワー数が一桁ですのでまずは二桁になるよう頑張ります!
そして今回私が読んだこの本。
この記事ではツイッターのことしか書きませんでしたが、ウェブサイトの運用について非常に学ぶべきとことが多くとても勉強になりました。
半分が物語調、半分が詳細な解説、となっているので非常に読みやすく誰でも理解しやすい内容になっているのでかなりお勧めです。