これまで無かったのが不思議ですが、ようやくプロフィール欄を設置しました。

場所は記事の下に設置してあります。
噂によるとここが一番効果があるらしいです!!実際はわかりませんが。。。
ずっと設置しようしようと思っていたのですが、どうにもこうにも腰が重くて放置!
始めのエントリーを書いてから約2ヶ月ですがずっと放置!
だって面倒だったんだもん。
プロフィールは無いのに何故かファビコンは先に設置してましたけどねw
このプラグインをいれました。
で今回入れたのが「Simple Author Box」っていうプラグイン。

こいつを入れればさくっとプロフィール画面がつくれます。設定もスイッチを切り替えるだけなんで超簡単です!

英語が分からなくても何となく雰囲気で出来ますが、「Manually insert the Simple Author Box:」にチェックを入れると「手動で追加」となり、表示されたコードを記入して何もしないとプロフィール欄が消えてしまうので注意が必要です。

ユーザーのプロフィール欄にもソーシャルサービスの項目が追加されます。
項目はめちゃくちゃ多いです。
僕はTwitterしか追加してないので宝の持ち腐れwww

その下にはプロフィール情報を記入する場所も。
プロフィール書くのって難しいですね。。。

アイコンを表示するためのプラグイン
肝心なことを忘れておりました!
「Simple Author Box」単体ではプロフィール用のアイコンが表示されません。
なので今回、プラグイン「Avatar Manager」を使ってアイコンを追加しております。

Avatar Managerを入れると「ユーザー」に「Avatar」の項目が追加されるのでアイコンに使用したい画像をアップロード。

これが終わればようやくプロフィール欄の完成です!
管理人のひとこと
おしゃれなプロフィール欄が簡単に作れるのもWordPressのメリットですね。
プロフィール作成に悩んでいる方は参考にしてみてください。