RSSリーダー「Ziner」のスクロール既読機能がめちゃめちゃ気持ちいい



   
Ziner  RSS Reader that believes in simplicity

こんにちは。こばやん(@kobayan_ys)です。

皆さまRSSは利用されておりますか?

私も割と利用していて情報収集先の一つとなっております。

SPONSERD LINK

RSSは主にスマホで使ってます。

私がRSSで登録した記事を確認するのは主にiPhoneから。

iPhone用のRSSリーダーは数多くリリースされていて、有名なところだと「Sylfeed」とか「Reeder」あたりですよね。

私は両方とも持っていますが、個人的にはSylfeeedの方が使いやすかったので長い間Sylfeedを愛用していました。

Sylfeed App
カテゴリ: ニュース
価格: ¥240

RSSを長くつかうことで出てくる問題

しかし、長い間RSSリーダーを使っているとちょっとした問題が。
それが、
講読数が増えすぎる問題!!

講読数が増えること自体むしろいいことなのですが、読める量に対して配信される記事が増えていくため結果的に記事が溜まりっぱなしという状態に。

また、Sylfeedやその他のアプリの場合、既読状態にするのが少々面倒というのもあります。

というのも、記事を既読状態にするには「記事を一旦開く」か、もしくは「アクションで既読状態」にする必要があります。

これらの作業を一つの記事ごとに行います。

当然配信される記事の数が増えたらそれだけ作業数が増えることになるので非常に面倒なのです。

「すべて既読」の機能もありますが記事すべてに目を通してからでないと取りこぼしがあるので個人的にはこの機能は使っていませんでした。

それを解決してくれたのが、この
「Ziner」。
これほんとオススメ!

Ziner – RSS Reader that believes in simplicity App
カテゴリ: ニュース
価格: 無料

既読スクロールが便利

正直、「Ziner」はこれまで聞いたことがありませんでした。
が、完全になめてました。

割と無名ですが、このアプリには恐るべき機能が備わっています。

これまで愛用していたSylfeedももちろん素晴らしいアプリです。

多少操作性に癖があるものの、慣れてしまえば片手で多くの操作ができる便利なやつです。

しかしZinerにはSylfeedには無い機能があります。

それが、
記事のスクロール既読機能。

なんとページを上にスクロールして行くだけで自動的に記事が既読状態になります。

ちなみに既読がつくタイミングとしては記事が画面外に出た時ですので、誤って読みたい記事を見逃してしまうということもありません。
IMG 0256

これまでは1記事1記事に対して既読操作を行う必要がありました。

毎日大量の記事が流れてくると「既読をつける操作だけで疲れてしまう」のでその疲労感から解放されるのはとてもすばらしいです。

ちなみに、この機能を有効にするには設定画面から

Mark Read After Scroll」にチェックを入れておけばオーケー。

IMG 0245

さらに記事の自動読み込み機能も

で、これまた便利なのが記事の自動読み込み機能

例えばSylfeedの場合だとここまでしか表示されず、続きを読むにはもうワンアクションが必要になります。

IMG 3550

これがZinerの場合だと、記事の続きを読み込んでくれます。
めちゃ便利!!!

IMG 3551

基本無料で使用可能

基本無料で使えるのも大きなポイント。
こういったものは実際に使ってみないとわからない部分もあるので非常にありがたいですね。

さらにアプリをダウンロードしてから5日間は広告なしで使えます。(画像は残り1日の表記)

IMG 0253

広告無し版買いました。

ちょうど、広告無し期間が残り1日だったので、この記事を書いている間にアプリ内課金を行いました。

アプリ内課金を行うと「Ad Free」の項目が消えるのでこれが証拠。

このまま使い続けて問題がなければメインはZinerになりそうです。
あれからずっとメインで使っています。

IMG 0257

不満点

さてここからは実際に使ってみての不満点。
2つほどあるのであげてみます。

アイコンバッジに未読件数が表示されない

Sylfeeedからの乗り換えということもあり、アイコンバッジに未読件数が表示されないのが少々寂しい。
設定の中にはそれっぽいのがあるものの、実際にはできないのが残念。

表示がおかしい時がある

この赤枠で囲まれている部分なのですが、稀に空白の表示がされる現象が起こります。
もう一度記事を読み込み直すときちんと表示されますが、どのような状況でなるのかは不明。

IMG 3547

まとめ

kobayan
このアプリ全然メジャーじゃないのですが、非常に使いやすく、無料で試せるので是非ともチェックしてみてください。
惜しむらくはAndroid版は無いことでしょうか。。。

さてそれでは今からAmazonビデオで「マッドマックス」を見ようかと思います。
ずっと見たかったのでかなり楽しみ。

今見たら、iTunesの評価数が186件なのに対して、Amazonビデオの評価数は5件。
Amazonの評価数がちょっと寂しい。

そして評価が若干低いのが不安…

スクリーンショット 2015 11 15 9 10 02